上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ハリソン・フォードを見たのは何十年ぶりだろうか。
この映画のDVDの裏のパッケージを見てふと気付いたのが、監督が
リドリー・スコットだったこと。
この人物は確か・・・、
『エイリアン』の監督もしていたハズ

どおりでこの作品もSFチックなのか~、と勝手に想像。
で、内容は数人のレプリカント(アンドロイド?)が宇宙から地球に進入してきて、何やら自分達を造った産みの親を探し、ブレードランナー(警察)がそれを阻止しようとする話。
レプリカント達は、人間と同じように考え、行動し、仲間が殺されたら悲しむ心を持っている。
物語の焦点は、余命短い(4年間)レプリカント達の必死に“生”にすがり付こうとする姿に当てているのだろうか?
この作品を観る前は、
『ブレードランナー』というタイトルから、とてもアクション性の高い映画を連想させられたが、実際は派手なアクションシーンは殆ど無く、話は淡々と進んでいくばかりだ。
最後の場面、レプリカントのリーダー、ロイ(
ルトガー・ハウアー)と、デッカード(
ハリソン・フォード)のバトルは、何か異彩な雰囲気を放ち、それが何を意味していたのかはハッキリと分からない。
ただ、ロイが必死に逃げ惑いデッカードがひたすらロイを追い掛けたのは、レプリカントのロイが人間に対し、死ぬことへの恐怖を体感させ、命の尊さを分からせたかった故なのか?
で結局最後、ロイは屋上から落ちそうになったデッカードを助け、自分は息絶えて終わる。。
なんだかとても意味深だ

。
これは“考えさせられる”作品。
です、たぶん。
それはさておき、関係ないけど
ルトガー・ハウアー見た瞬間、こいつ絶対ブライアン・フューリーのモデルじゃんって確信。
パッケージの裏の画像が激似

だし、ググってみると、やはりそうだった。
しかし、作中ではフライングヒールやデスメッセンジャーやパリングなどをやるシーンは全くもって皆無。
逆に、やられても困る。
▼│posted at 23:19:25│
コメント 6件│
トラックバック 0件│
▲
かなり前に見た。SFというかサイバーパンクと呼ばれるジャンル。サイバーパンクは必ず荒廃した未来が描かれる。
原作はウィリアム・ギブスンだっけか。『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』が原作だったような…

http://blog53.fc2.com/image/icon/i/F9F5.gif" alt="" width="12" height="12" class="emoji">
ブレードランナーはレプリカントとの決して叶わない恋愛ものと捉える人もいる。
俺的には雰囲気重視映画というかなんというか。
地味だけど良い映画。ブライアンの元ネタは確かにこいつ。だけどセガールの『暴走特急』に出てきた敵役もブライアンに激似だぞ

http://blog53.fc2.com/image/icon/i/F9B7.gif" alt="" width="12" height="12" class="emoji">
カシマ│URL│posted at 2006-09-22(Fri)08:55│
編集
『暴走特急』は2回ぐらい観た。
敵の傭兵のボスっぽいやつは確かに似てる。
しかし主役が無敵モード入ってる映画だったから、あっさりと殺されたな、偽ブラ

http://blog53.fc2.com/image/icon/i/F9AC.gif" alt="" width="12" height="12" class="emoji">
スネークエッジぐらい入れとけよ

http://blog53.fc2.com/image/icon/i/F9A2.gif" alt="" width="12" height="12" class="emoji">
アリラン(管理人)│
URL│posted at 2006-09-23(Sat)00:57│
編集
映画の感想記事を探してここまで着ました。
TBもさせていただきます。
えらそうに書いて恐縮ですが、うまくまとめられてますよね。見習いたいものです。
アリランさんの記事を読ませていただくと、そうか、そうだな、とも取れます。
もう一度観たくなりますね。
失礼しました。
やすあき│
URL│posted at 2006-12-08(Fri)12:14│
編集
>やすあきさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
『ブレード・ランナー』は内容が難しく繰り返し見たシーンもありましたが、未だ話の真相がどんなモノなのかよく掴めてなかったりします(^^;)
感想はわりと頑張って書いてみました。
一応、映画感想

http://blog53.fc2.com/image/icon/i/F8D8.gif" alt="" width="12" height="12" class="emoji">メインのこのブログなんですが、それについて身内の人間以外からコメントいただけたのは初めてです

http://blog53.fc2.com/image/icon/i/F99F.gif" alt="" width="12" height="12" class="emoji">

http://blog53.fc2.com/image/icon/i/F99F.gif" alt="" width="12" height="12" class="emoji">
TBもどんどんしてください

http://blog53.fc2.com/image/icon/i/F995.gif" alt="" width="12" height="12" class="emoji">
近いうちに、ブログ拝見させていただきますね。
アリラン(管理人)│
URL│posted at 2006-12-11(Mon)00:01│
編集
ブレード・ランナーについては、黙ってられない。
なぜなら、この映画を薦めたのは私だからだ。
ディレクターズ・カットを見せてしまった事が
良くないとも思うのだが、それでもこの映画の良さが
分からない人は、理解できない。
この映画に関してだけは、申し訳ないが
そう断言させてもらう。
今となれば、こんなSF映画はありがちなのかもしれないが、
30年近くも前に、これを作っていることが
まずすごいんだって!
この映画は「もっとここが、ああだったら…」とか
「想像とちょっと違った」とか
そういう次元の映画じゃない。
おそらくキューブリックの「時計じかけのオレンジ」と
同じくらいの、存在価値のある映画。
意味がわからないこそ、意味がある。
とにかく作っちゃったことがスゴイ!
そういう映画です。
用度担当、時に酔うの担当│
URL│posted at 2006-12-11(Mon)12:08│
編集
>用度担当、時に酔うの担当
自分は分かってるのか分かってないのかよく分かりません(笑)
ただ、とても奥深い映画だということだけは分かってるつもり、、です

雰囲気やノリだけで惜し切ろうとする淡白な映画がひしめく中、
『プレードランナー』という深みある作品の存在は、それだけで価値のあるモノなのかもしれませんね。
P.S.
同時に借りた
『マーズ・アタック』とのギャップの差は凄まじかった。
絶対狙って貸してくれましたね

また、良い作品薦めてください

http://blog53.fc2.com/image/icon/i/F99B.gif" alt="" width="12" height="12" class="emoji"> ねーさん
アリラン(管理人)│
URL│posted at 2006-12-15(Fri)23:18│
編集